大会時に想定される交通混雑を回避し、企業活動を維持するための方策をまとめて頂くものが、「2020アクションプラン」です。
◆ 対応可能な対策から取組項目を抽出してください。
◆ 社内で取組が実施できるように、準備をお願いします。
「2020アクションプラン」の取組項目の例
【事業関係】大会期間中は、会議・イベント等は原則開催しない
(年度内で時期を変更する等、予め代替措置を検討)
【働き方】 大会期間中の夏期休暇・有給休暇の取得奨励、
時差出勤・テレワークの実施、
サテライトオフィスの活用、ボランティア休暇制度の導入
【通勤関係】従業員の一定割合を時差出勤
【物流関係】同業種や近接エリアでの共同物流の実施
◆ その取組を所管する部署、責任者を定めて頂いて、具体的な取組のボリュームや、実施期間の設定をお願いします。
「都庁2020アクションプラン」について
都庁が自ら行うTDMの取組として「都庁2020アクションプラン」を取りまとめてまいります。この「都庁2020アクションプラン」のうち、取組項目を以下のとおり設定しました。
現在、取組事項の具体的な内容やボリューム、実施時期などの検討を進めており、今年度末を目途として取りまとめてまいります。
【人の流れ】
①年休・夏休の計画的な取得
②時差出勤・フレックスタイム・テレワークの実施
(※交替制勤務職員など、対象外となる場合は除く)
③計画的な業務執行による期間中の移動の回避
例:都施設等の定期巡回、現場視察、大規模会議の実施時期の変更 等
④都主催イベント等の実施時期の変更
例:大会期間中に予定されているイベントや見学会の前倒し 等
⑤研修等の実施時期の変更
例:テレコムセンターで実施予定の研修の前倒し 等
⑥大会期間中の庁有車利用の抑制
例:庁有車の利用を控え、公共交通を利用する 等
【物の流れ】
①備品やコピー用紙、広報誌等の納品時期の変更
例:事務用品全般や、各局等が発行する広報誌等の納品前倒し 等
②コピー用紙・ごみの削減、水筒・弁当箱持参等の推奨
【周知】
①各局と連携した、企業や団体等へのTDMの周知
例:外郭団体や各局事業の事業者等へTDM等への参画呼びかけ 等
②都施設等での来庁者へのTDMの周知
例:都立文化施設等でのチラシ配布やポスター掲示 等
「都庁2020アクションプラン」のイメージ
◆Step1:対応可能な対策から取組項目を抽出しました。
◆Step2:具体的な取組内容・規模・実施期間を設定していきます。
◆Step3:取組推進の部署等と、実施の確認方法を決定していきます。